
プログラムを通して、私たちの心と身体の健康改善、予防のみならず、その先に見える効果や変容が期待されており、様々なプログラムに森林浴コンセプトを導入しております。
<企業・組織向けプログラム>
日本語・英語の2ヶ国語対応
組織や会社のための森林ウェルネスプログラム
人材育成や健康経営という観点から、マネージャーや社員のための研修プログラム
屋久島内のみならず島外からの企業や組織対象とした森林ウェルネスプログラムの提供をいたします。
ご要望(季節、場所、天候、年齢、職業、目的、予算など)をお伺いして、最適の研修プランをご提案させていただきます。健康診断と森林セラピーを組み合わせたものや、健康のその先の生き方や働き方を見直すなど、ニーズに沿った形でプログラムをご提案いたします。
個人/チームレベルの効果
- インスピレーション、クリエイティビティ
- 内観し、俯瞰して自分の状態を知る(人間的成長)
- チーム・ワークの醸成、コミュニケーションの活性化
- 仕事に対する主体性、モチベーションの向上
- ポジティブシンキング、寛容性
- (屋久島の)自然への理解、受容と発見
- 生産性の向上、欠勤率の減少
組織レベルの効果
- 起業のブランド価値の向上
- リクルート効果による人材確保
- 医療コストの削減
- 健康保険料率上昇を防ぐ
- 長期的医療費の抑制
これまでのプログラムご活用例(一部紹介)
- 組織や企業(健康経営、人材育成)
– 福祉施設の職員
– 屋久島環境文化研修センター職員(研修チーム) - 特定テーマのグループリトリート
– 農業、生き方/働き方、ヨガ、養生
- 旅行会社様・業者様対象
– 屋久島モニターツアー - 観光客
日本語・英語の2ヶ国語対応
森林ウェルネス展開プログラム:
企業・組織向け、リトリート、コラボレーションのご案内

【健康経営、人材育成、チームビルディング】
屋久島内のみならず島外からの企業や組織対象とした森林ウェルネスプログラムの提供をいたします。ご要望(季節、場所、天候、年齢、職業、目的、予算など)をお伺いして、最適のプログラム・コースをご提案させていただきます。森林セラピーが目指す健康のその先へのプログラムを目指した内容をニーズに沿った形で提供いたします。

【各種コラボレーション】
森林浴・森林セラピーのコンセプトを応用して、「健康」や「創造性」をテーマに、様々なジャンルとコラボレーションをしています。
例えば、海水セラピー、写真やアート、農業、ヨガなどとコラボしてプログラムを企画しています。

【リトリート企画】
グループのニーズや趣旨・目的に合わせて、リトリートの企画をさせていただきます。
(例:原生林の森に出会うリトリートツアー、森林浴・養生リトリート、森林浴・アーシングヨガ・リトリート、屋久島で親子暮らし体験リトリート、)

【森林浴・森林セラピー講座】
● 森林セラピー入門講座
● 屋久島オリジナル森林セラピーガイド育成研修(屋久島ウェルネスツーリズム協会との協働事業として計画中)

【その他】
● ライター業:屋久島についてのコンテンツ制作をいたします。ご希望に応じてフォトライターとして写真と記事の提供をさせていただきます。
● 教育:長年アジアやアフリカで様々な国際協力分野の事業に取り組んできた経験を元に、SDGs(持続可能な開発目標)やESD(持続可能な開発教育)についての講座を提供します。
杉下 真絹子

日本人初であり唯一の米国自然森林セラピーガイド認定の資格を持ち、森林浴・セラピーなどの手法を取り入れて、健康経営、人材育成、自己内省、リラクゼーションなど目的に合わせたプログラム(大人向け)や五感を活かした森林ウェルネスプログラム(大人・子供向け)を企画・提供している。屋久島ウェルネスツーリズム協会副会長。
また、ライターとして屋久島の自然のみならず【人と文化】をテーマに執筆業務も行う(天狼院書店公認ライター、屋久島フイルムメンバー)。
2児の母。夫(杉下智彦)は、東京女子医科大学 国際環境・熱帯医学講座教授/講座主任。
プログラムの企画・ご提案・各種ご依頼を承ります
プログラム導入に対して、 単発または複数合わせて、所要時間は半日コース、一日コース、宿泊コースなどカスタマイズ可能です。ニーズやターゲット、ご予算・スケジュールに応じて、プログラムの組み立てから パッケージのご提案もいたします。
お気軽にお問い合わせください。